自分の夢にも、仲間にも、
全力で向き合っていく。
H.S(2018年入社)
パステル金山店
副店長
INTERVIEW
15
私が輝けるのは、オールハーツだと思った。
私はもともと接客が好きで、以前はドーナツ屋さんで働いていたこともありました。もう無くなってしまったんですが、常連のお客さんにもすごくよくしてもらって、思い出深い職場でしたね。閉店セレモニーの代表あいさつを、私がするぐらいに本気でした。そんな私がオールハーツに入社したのは、ひとつはパステルのプリンが好きだったこと、もうひとつはここならもっと成長できると思ったから。年功序列の職場が多い中、オールハーツではたくさんの若い人が活躍しているし、世界一っていう目標を掲げて高いモチベーションを持ってる。それに面談では社長や常務がすごく私個人を見てくれていると感じたんです。ここなら、もっとできる。働いてみたい。そう思って入社を決めました。
任せてもらえる。だからこそ、負けたくない。
以前の職場では接客がメインでしたが、今は副店長としてアルバイトの管理や販売の企画など幅広く担当しています。驚くほど任せてもらっていて、やりたいと言ったら大体やらせてもらえるんですよ。チャレンジし放題。最近だと、ショートケーキに力を入れようと思って、陳列棚のレイアウトを変えて大々的な宣伝を企画。それまでは多くても一日30-40個しか売れていなかったのに、今では200個売れる日もあります。やったぜ! って気持ちですよね。それと、前はしていなかった呼び込みも、今は積極的に実施しているんですよ。ずいぶん攻めるお店になってきたという実感があります。きっと、グループの他のお店の頑張りに影響されているんでしょうね。みんな本気ですから。私、負けず嫌いなんで、グループの他のお店にも絶対負けたくないんですよ(笑)。
独立の夢を抱いたまま、オールハーツで全力を尽くす。
私の夢は自分のお店を持つこと。パステルで働く前から、その夢は変わっていません。やっぱり、私接客が好きなんですよ。金山駅ってすごく人通りが多いんですが、その中でも私のことを覚えてくれる人がいて「今日はいないの?」なんて聞いてくれる人がいる。もちろん私もその人を覚えているし、注文内容も記憶しています。そういった、お店とお客さんのつながりを育てていくこと好きだし、それを思い通りにできる自分のお店がほしい。実は、上司にも伝えてあります。すごいウェルカムで「いいじゃん。どんなお店にしたいの?」って聞いてくれました(笑)。その夢が叶うのはもう少し先ですが、それまではオールハーツで一番のお店を目指します。そうだ、この前関東で新しいお店がオープンして、初日に驚くような売上を記録したんです。私、悔しくなっちゃって。今度オープンする別のお店では「絶対ヘルプにいかせてください!」と会社にお願いしました。新記録、打ち立てますよ。

負けたくないと思える環境。
H.S(2018年入社)
パステル金山店
副店長
PEOPLE

-
自分の夢にも、仲間にも、
全力で向き合っていく。D.K(2013年入社)
マーチャンダイジング部 マーケティング課
課長
-
一度は辞めた。独立しようとも思った。
それでも、ここで働くことを決めた。Y.E(2016年入社)
バゲットラビット社口本店
店長
-
目の前のひとりの喜びから、
大勢に感動を与える仕事へ。S.A(2019年入社)
マーチャンダイジング部
商品開発課
-
自分の夢にも、仲間にも、
全力で向き合っていく。
H.S(2018年入社)
パステル金山店
副店長
-
接客ではなく、信頼関係を築く。
そんな気持ちでお客さまと向き合う。
T.K(2014年入社)
HEART BREAD ANTIQUE
-
立ち寄るだけで、笑顔になれる。
地域で一番「愛嬌ある店」にしたい。
A.S(2014年入社)
ピネード
-
日々、驚きがある、発見がある。
だから、パンづくりはやめられない。Y.N(2000年入社)
グランディール
-
考え、つくり、かたちにしていく。
この仕事は、夢にも繋がっている。C.K(2015年入社)
HEART BREAD ANTIQUE
-
50人の気持ちが成果を生み出す。
工場は、生きている。K.S(2013年入社)
ファクトリー
-
世界にひとつのどこにもない、
アンティークワールドを描きたい。
R.O(2014年入社)
本社
デザイナー
-
ピネードに出会わなかったら、
いまのわたしはいなかったと思う。Y.K(2011年入社)
本社
管理部
-
ひとりの人間としても魅力的。
そんなスタッフがいい店をつくる。H.N(2010年入社)
本社
ベーカリー